断捨離と節約の狭間で

断捨離に目覚めた主婦のブログ。

幼児のそろばんは無意味かもしれない

ちょっと弱気になってます。
5歳の次女にそろばんを教えていますが、すごくイライラします。

パッチトレーニング1からそろばんを始めて2ヶ月が過ぎました。現在パッチトレーニング2も残り僅か。
10の繰り上がり+3を勉強中です。

パッチトレーニングは幼児にはぴったりの教材で、同じ玉の動きを繰り返し繰り返し練習します。
7+3、8+3、9+3、5+2+3、8+1+3、9-1+3という具合に、
ひたすら7を下げて10玉を上げる練習をするんです。
+3を見たら、条件反射で7を下げられるようになります。

でもね、でもね。
次女の場合それが条件反射すぎるんです。脳まで届いてなくて脊髄反射かと疑うたくなるほど。

今日も4問程順調に解いた後に急に手が止まり、
「わからない」
と言い出しました。
「? 今この問題だよ。8+3。8はもう置いてるから+3して?」
助け舟を出すと、
「たす3ってなに? たすってなに?」
「え……たすって足し算。今までずっとやってきたやん」
親の方が混乱です。

夢から醒めるように、ポンッと全てが抜け落ちる瞬間があります。

また「3のお友達は7だから…」って教え直すと解けるんですが、これってどうなんでしょう…。


ちなみに同じく2ヶ月前にそろばんに触れた長女(小3)は、週1の学校の授業に加え家でのワークブック学習でメキメキ上達。すぐに一通りの見取り算ができるようになりました。
⬇長女が使っている本


今は長女が家でそろばんするから次女もやりたがるけど、
長女がそろばん教室に通いだしたら、次女のそろばんを一旦中断してもよいかと思ってきました。

小学生になってからでいいのかなぁと。。